システムエンジニアの効率よい情報収集法!

システムエンジニアの情報収集で役に立つのがRSSです。RSSリーダーというソフトウエアを使用して、最新のニュースや新製品情報などの情報を取得することができます。最近ではインターネット上でいろいろな情報が収集できますが、その中には信頼性が低いものも多く、本来知りたい情報とは違っていたりします。

そんな時RSSリーダーを使用すると、有益な情報だけをピックアップすることができるのでお勧めです。方法としては、RSSリーダーを設定する際に、送られてくるすべてのアイテムのタイトルだけを表示するように設定をします。そして送られてくるタイトルのみにざっと目を通していきます。

すると、タイトルから現時点で共通するホットな情報が見えてきます。その中から読むとためになりそうなものだけを開いていきます。開いたページの中から、自分に有益な情報や役に立ちそうなものは、すぐにブックマークに登録をしておきます。そして、アイテムの一覧画面ですべてのアイテムを既読にします。ここでもう一度、システムエンジニアは情報収集だけに時間を取られてはいけないということです。

欲しかった情報や、本当にためになるような役立つ情報、今どきの情報だけをささっと拾い集め選択することが大切なのです。システムエンジニアとして今後ずっと成長していくのであれば、無秩序な方法でネットサーフィンをして無駄な時間を費やすのは、とてももったいないことです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です